「青汁は体にいい!」と世間一般では言われていますが、毎日体に入れるものだからこそ「本当に安全なのか?」気になりますよね。
そこでこの記事では、ドクターベジフル青汁の原材料や産地を「九州産」だからというだけでなく、別の視点から安全なのか見ていきたいと思います。
もくじ
日本国内で栽培された野菜の安全性について
「日本国内で栽培された野菜はどれも安心で安全だ!」という風に思っていませんか?
私自身も、下のデータを見るまでは疑いもなくそのように信じていました。
参照:2013年 FAOSTAT
このデータは2013年のもので少し古いですが、FAOSTAT (国連の食糧農業機関統計データベース) による「主要国における農薬集約度ランキング」になります。
見てもらってもわかる通り、日本は中国・韓国に次いで3番目に農薬を多く使っている国ということがわかりますね。
中国はともかく、アメリカも農薬を大量に使っているイメージですが上から23番目と思ったより少ない印象です。
日本で農薬が大量に使われる理由
ひとつ質問です。
あなたなら1と2どちらの野菜を購入しますか?
- 虫のついた形の悪い野菜
- きれいで形の良い野菜
私なら迷わず「2」を買います。
虫のついた野菜より、きれいで形の良い野菜の方が「新鮮で美味しい」と思ったからです。
でもこれはそもそも間違いで、
虫がついている = 農薬がほとんどないということ。
逆にきれいな野菜は、農薬まみれで虫が寄り付かなかった結果なんですね。
そうは言っても虫がついている野菜を商品として売ることはできません。
見た目をきれいにするために、農薬を使うのはある意味仕方がないことかもしれませんが、大量の農薬を使っているものは少なからず人体に何らかの悪影響を与える可能性があります。
「ドクターベジフル青汁」の安全性について
それでは、ドクターベジフル青汁で使用されている野菜の安全性はどうなのか。
農薬不使用で栽培した野菜を「顔の見える農家」から直接仕入れている
ドクターベジフル青汁の野菜は”野菜のプロ”であるドクターベジフルこと「高上実 (たかじょう みのる) 」さんが厳選した九州産の野菜を使用しています。
農薬を使わずに栽培された八女産 (福岡県産) の大麦若葉をはじめ、生産者の顔が見える提携農家から直接仕入れています。
出典:ドクターベジフル青汁商品ページより
また、人工甘味料を使って味を調整するのではなく、精製されていない「きなこ」や「黒糖」を使って自然な甘みに仕上がっていて飲みやすくなっています。
出典:ドクターベジフル青汁商品ページより
厚生労働省が認可したGMP認定工場で製造
GMPはGood Manufacturing Practiceの略で、製造所の製造・品質管理の共通基準のこと。
日本では主に医薬品の製造で取り入れらていますが、最近では食品にも取り入れられることが増えてきています。
「GMP認定工場で製造している製品」というだけで、私たち消費者にとっては安心して購入できる判断材料になりますね。
安全を再確認するため残留農薬チェックを実施
食品の品質管理においては「残留農薬チェック」は必要不可欠な検査になってきています。
日本では、殺虫剤・除草剤・抗菌剤など520種類前後の農薬成分が登録されています。
残留農薬は食品が作られた時だけでなく、水・土壌・住んでいる環境などに応じても起こるので、無農薬だからと言って安心はできません。
ドクターベジフル青汁で使われている野菜は残留農薬チェック174項目をすべてクリアしているため安心ですね。
出典:ドクターベジフル青汁商品ページより
原材料の放射能汚染検査も実施
東日本大震災の発生以降、「国産」というだけで安全かどうか心配になる方も多いかと思います。
ドクターベジフルでは、野菜に含まれている放射線物質の基準値を超えていないか検査を行っています。
この検査をクリアした野菜しか使用していないので、残留農薬と同様に安心できる材料のひとつになりますよね。
出典:ドクターベジフル青汁商品ページより
「ドクターベジフル青汁」の安全性まとめ
この記事では「ドクターベジフル青汁は本当に安全なのか?」について見てきました。
- 農薬不使用で栽培した野菜を顔の見える農家から直接仕入れている
-
厚生労働省が認可したGMP認定工場で製造している
-
安全を再確認するため残留農薬チェックを実施している
-
原材料の放射能汚染検査も実施している
『ドクターベジフル青汁』の商品開発のきっかけは「安心して飲める青汁が欲しい」という要望があったからだそうです。
そして、1年以上かけて試行錯誤を繰り返しできあがったのが『ドクターベジフル青汁』。
今回調べてみて、品質管理も徹底されているとわかり安心・安全な青汁だとホッとしました。
味もほんのり甘くて美味しいし、これからも自信を持って続けられそうです!(笑)
コメントを残す